「0円でんき」の口コミ・評判 | メリットとデメリットを詳説

北海道・帯広に本社をおくオカモトが提供している「0円でんき」には見落としがちなメリット・デメリットがあります。

0円でんきとは

基本料金が「0円」

「0円でんき」は、基本料金が0円の料金プランを提供しています。「0円」とは基本料金が0円のことです。

基本料金0円の料金プランはLooopでんきや楽天でんきなども提供していますが、0円でんきには他社には無いメリットがあります。

0円でんきのメリット

料金シミュレーション

大手電力会社のプランと料金を比較します。代表して東京電力と比較します。

世帯人数年間節約金額評価
1人/20A 月150kWh2316円割高割高
2人/30A 月250kWh1332円メリット薄い
3人/40A 月330kWh6409円まあまあ安い
4人/50A 月400kWh13428円かなり安い
5人/60A 月450kWh19422円かなり安い

0円でんきは基本料金が0円なので、50A以上で契約している場合や、月の使用量が330kWhを超える場合にお得になる料金プランです。

主に3人暮らし以上におすすめ、一人暮らしでは大手電力よりも電気代は高くなります。

詳しい料金シミュレーションは公式サイトで。

Looopでんきや楽天でんきと比較して

同じく基本料金が0円の新電力と比較します。

新電力料金単価(関東)
0円でんき26.30円/kWh
Looopでんき26.40円/kWh
楽天でんき26.50円/kWh

代表して関東エリアの料金単価を引用しましたが、他の地域でもLooopでんきや楽天でんきよりも電気代が安いです。

キャッシュバックでお得

入会キャンペーンとして3千円分のAmazonギフト券がもらえます。

解約違約金も無い

Looopでんきや楽天でんきと同様に、解約違約金が発生しません。

0円でんきにもデメリットがある

一人暮らしの場合は電気代が高くなる

料金シミュレーションでも紹介したとおり、0円でんきの料金プランは一人暮らしのように契約容量が小さく、使用量が少ない場合に大手電力よりも割高になる設定です。

一人暮らしの場合は他社を推奨します。

関連記事:一人暮らしの電気の契約におすすめの電力会社

結論

  • Looopでんきや楽天でんきよりも安い
  • 一人暮らしでは電気代が高くなる
  • 3人暮らし以上の世帯におすすめ