
東京ガスの電気は3人暮らしで契約するメリットはあるのか。他社の料金プランと徹底比較しながら検証していきます。
他社との料金比較
東京ガスの電気料金プラン「基本プラン」を、他の主要な電力会社・新電力と比較します。3人暮らしの平均使用量(40A契約・月391kWh)で東電の標準メニューと比較します(燃料費調整は含めず)
社名 | 月の料金 |
---|---|
東京電力 従量電灯B(標準メニュー) | 11078円 |
東京ガス 基本プラン(ガスセット契約) | 10360円 |
auでんき プランM | 10571円 |
ソフトバンクでんき おうちプラン | 10867円 |
東急でんき | 10840円 |
関東の主要な電力会社の料金プランとの料金比較です。
3人世帯の平均使用量では、東京ガスは主要な電力会社と比較しても「割安」な料金設定です。
電気・ガスのセット契約での比較
東京ガスはガス・電気のセット契約を押しています。セット契約では他社と比較してどうなのか。最大のライバルである東京電力エナジーパートナーのセットプランと比較します(燃料費調整は含めず)
ケース | 電気代 | ガス代 | 合計 | 月間削減額 |
---|---|---|---|---|
標準ケース 東京電力(従量電灯B) 東京ガス(一般料金) | 11078円 | 6144円 | 17222円 | – |
東京電力のセット契約 電気:スタンダードS ガス:とくとくガス | 10973円 | 5859円 | 16832円 | 390円 |
東京ガスのセット契約 電気:基本プラン ガス:一般料金 | 10360円 | 6144円 | 16504円 | 718円 |
3人暮らしの電気・ガスの平均使用量(電気:40A・月391kWh、ガス月39立米)でのシミュレーションです。
東京電力のセット契約よりも、東京ガスの方が大幅に安いと言えます。セット契約を検討するのであれば、東京ガスが「正解」と言えます。
東京ガスの電気料金プランの特徴
解約違約金・初期費用無し
東京ガスの電気には初期費用、解約違約金などはありません。何か不都合があれば気兼ねなく他社に切り替えることが可能です。
電気料金の支払い方法
カード払いと口座振替に対応しています。ガスとセット契約にする場合は、ガス料金と一緒に電気料金を支払います。現在東京ガスのガスを使用中の場合は、ガス料金と同じ方法での支払いが可能です(新たにカードの登録などが不要)
電源構成・CO2排出量
ガス会社らしく、72%がLNG火力発電です。出光興産など他社とも連携して関東各地に最新鋭のガス火力発電所を運営しており、その電力を主に供給しています。
CO2排出量は1kWhあたり364gです。東京電力エナジーパートナーは441gなので、東京ガスの方が18%ほどCO2排出量が少ないです。