
電気とガスのセット契約プランで激しい競争を繰り広げている大阪ガスと関西電力。では、実際に「安い」のはどちらなのか。世帯人数ごとの平均使用量での試算で結論を出します。
世帯人数別 大阪ガスと関西電力の料金比較
一人暮らしでの試算
一人暮らしの平均使用量、電気月170kWh、ガス月17m3で大ガスと関電なっトクパックの料金を比較します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
大阪ガスのガスと 関電の電気(標準メニュー) | 3731円 | 3765円 | 7496円 | – |
電気・ガスともに大ガス | 3721円 | 3663円 | 7384円 | -112円 |
電気・ガスともに関電 | 3337円 | 3622円 | 6959円 | -537円 |
関西電力のセット契約の方が、大阪ガスより遥かに安いです。年間の差額は5000円以上にのぼり、大差で関西電力の「なっトクパック」の方が安いです。
2人暮らしでの試算
2人暮らしの平均使用量、電気月348kWh、ガス月31m3で大ガスと関電なっトクパックの料金を比較します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
大ガスのガスと 関電の電気 (標準メニュー) | 5845円 | 8525円 | 14370円 | – |
電気・ガスともに大ガス | 5562円 | 8095円 | 13657円 | -713円 |
電気・ガスともに関電 | 5217円 | 8090円 | 13307円 | -1063円 |
2人暮らしの場合も、関電のセット契約「なっトクパック」の方が明らかに安いです。
3人暮らしでの試算
3人暮らしの平均使用量、電気月391kWh、ガス月39m3で大ガスと関電なっトクパックの料金を比較します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
大ガスのガスと 関電の電気 (標準メニュー) | 7001円 | 9713円 | 16714円 | – |
電気・ガスともに大ガス | 6613円 | 9286円 | 15899円 | -815円 |
電気・ガスともに関電 | 6249円 | 9211円 | 15460円 | -1254円 |
3人暮らしの場合も、関電のセット契約「なっトクパック」の方が明らかに安いです。
4人暮らしでの試算
4人暮らしの平均使用量、電気月348kWh、ガス月40m3で大ガスと関電なっトクパックの料金を比較します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
大ガスのガスと 関電の電気 (標準メニュー) | 7146円 | 11033円 | 18179円 | – |
電気・ガスともに大ガス | 6613円 | 10566円 | 17179円 | -1000円 |
電気・ガスともに関電 | 6378円 | 10479円 | 16857円 | -1322円 |
4人暮らしの場合も、関電のセット契約「なっトクパック」の方が明らかに安いです。
結論
大阪ガスより関西電力なっトクパックの方が安い
1人暮らしから4人世帯まで、いずれの条件でも大阪ガスより関西電力の方が安い結果となりました。ガス・電気料金をトータルで比較すると、関西電力にメリットがあると言えます。
関電・大ガスとも契約事務手数料や解約違約金は無い
関西電力、大阪ガスとも通常の電気ガスセットプランには契約事務手数料や解約違約金はありません(大ガスは一部、Amazonプランなどでは解約違約金の設定がある) 短期間で再び他社に転出したり、または以前の会社に戻すことも簡単です。