
ともに都市ガスと電気のセット契約で激しく競争している中部電力と東邦ガス。では、どちらの方が本当にお得なのか。世帯人数ごとの試算を見れば迷う必要はありません。
世帯人数別 中部電力と東邦ガスの料金比較
世帯人数の電気・ガスの平均使用量で中部電力と東邦ガスの料金を試算した結果を紹介します。
一人暮らしでの試算
一人暮らしの平均使用量電気20A契約・月170kWh、ガス月17m3で料金を比較します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
東邦ガスのガスと 中電の電気 | 4338円 | 4372円 | 8710円 | – |
電気・ガスともに東邦ガス | 4266円 | 4276円 | 8542円 | -168円 |
電気・ガスともに中部電力 | 4130円 | 4350円 | 8480円 | -230円 |
中電ガスと ENEOSでんき | 4215円 | 4257円 | 8472円 | -238円 |
電気・ガスともにTOKAI | 4008円 | 4305円 | 8313円 | -397円 |
セット契約の場合は東邦ガスより中部電力、中部電力よりTOKAIにまとめるのがお得です。電気・ガスをそれぞれ最安水準の会社と契約する場合よりもTOKAIのセット契約の方が安いので、一人暮らしならTOKAIのセット契約がおすすめです。
2人暮らしの場合
電気を30A契約で月348kWh、ガスと月31m3使うケースで試算した結果を紹介します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
東邦ガスのガスと 中電の電気 | 6829円 | 9341円 | 16170円 | – |
電気・ガスともに東邦ガス | 6675円 | 9080円 | 15755円 | -415円 |
電気・ガスともに中電 | 6300円 | 9294円 | 15594円 | -576円 |
電気・ガスともにTOKAI | 6424円 | 9055円 | 15479円 | -691円 |
東邦ガスと中部電力を比較すると、中部電力にまとめる方が東邦ガスよりもお得で、更にTOKAIの電気・ガスセット契約の方がもう1段安いです。
3人以上世帯の場合
3人以上の世帯の試算例として、3人世帯の平均使用量(電気40A契約月391kWh、ガス月39m3)での試算を紹介します。
ガス料金 | 電気料金 | 月合計 | 月の差額 | |
---|---|---|---|---|
東邦ガスのガスと 中電の電気 | 8182円 | 10850円 | 19032円 | – |
電気・ガスともに東邦ガス | 7977円 | 10419円 | 18396円 | -636円 |
電気・ガスともにTOKAI | 7736円 | 10524円 | 18260円 | -772円 |
電気・ガスともに中電 | 7520円 | 10643円 | 18163円 | -869円 |
東邦ガスと中部電力を比較すると、中部電力にまとめる方がお得になるという結論です。
2人以下の世帯では中部電力・東邦ガスよりもTOKAIのセット契約の方が安いですが、3人以上の世帯では中部電力のセット契約が安いです。
結論
東邦ガスより中部電力の方が安い
上で紹介した全ての試算で、東邦ガスよりも中部電力にまとめる方がお得という結論でした。電気・ガスのセット契約は中部電力の方が明らかにお得と言えます。セット契約で迷っている場合は、中部電力がおすすめです。
2人以下世帯では中部電力よりTOKAIが安い
2人以下世帯では、中部電力よりもTOKAIの電気・ガスセット契約が更に大幅に安いです。TOKAIも電気・ガスとも解約違約金や初期費用が無いです。
3人以上世帯では中部電力のセット契約が安いです。